君は「アニメンタリー決断」を知っているか

アニメンタリー決断大事典

長門

日本海軍長門型戦艦のネームシップ。
艦名の由来は旧長門国(山口県北西部)からつけられた。

長門は横須賀鎮守府の所属であったため、修理や改装期間を除いたほぼ全期間に渡って連合艦隊の旗艦を務めた。
戦後、日本戦艦で唯一航行可能だった長門は米軍に接収され、ビキニ環礁で実施された水爆実験の標的艦に使用された。二度に渡る核爆発に耐えたが、7月29日の夜間に沈没した。

要目
新造時排水量32,730t
全長215.8m
全幅28.96m
出力80,000馬力
速力26.5ノット
航続力16ノットで5,500海里
兵装45口径三年式40cm連装砲4基
50口径三年式14cm単装砲20基
40口径三年式8cm単装高角砲4基
53cm魚雷発射管8門
開戦時排水量39,130t
全長224.94m
全幅34.60m
出力82,000馬力
速力25ノット
兵装45口径三年式40cm連装砲4基
50口径三年式14cm単装砲18基
40口径八九式12.7cm連装高角砲4基
九六式25mm連装機銃10基
搭載機水偵3機
最終時兵装45口径三年式40cm連装砲4基
50口径三年式14cm単装砲14基
40口径八九式12.7cm連装高角砲6基
九六式25mm3連装機銃26基
九六式25mm連装機銃10基
九六式25mm単装機銃30基
電探二一号1基、二二号電探2基

艦歴
1917年8月28日呉工廠で起工
1919年11月9日進水
1920年11月25日竣工
1933年8月近代化改装に着手
1936年5月近代化改装完了
1938年12月第1艦隊第1戦隊に編入、連合艦隊旗艦
1941年8月11日連合艦隊第1戦隊に編入
1941年12月8日内地に在泊
1942年2月連合艦隊旗艦を大和に変更
1942年6月主力部隊に所属してミッドウェー作戦に参加
1942年7月14日第1艦隊第2戦隊に編入
1943年6月二一号電探1基装備
1944年2月25日第2艦隊第1戦隊に編入
1944年6月19日~20日マリアナ沖海戦に参加
1944年6月機銃の増備と二二号電探2基および一三号電探2基を装備
1944年10月第1遊撃部隊に所属して捷一号作戦に参加
1944年10月24日シブヤン海海戦において米艦上機の爆撃を受けて損傷
1944年11月15日第2艦隊第3戦隊に編入
1945年1月1日第2艦隊第1戦隊に編入
1945年2月10日横須賀鎮守府警備艦として横須賀に繋留
1945年4月20日予備艦として横須賀に繋留
1945年6月1日特殊警備艦として横須賀に繋留
1945年7月18日横須賀において米艦上機の爆撃を受けて艦橋が大破
大塚艦長戦死
1945年9月15日除籍、戦利艦として連合軍に接収、米軍に引渡し
1946年7月1日ビキニ環礁において第1回目の水爆実験の標的艦となる。空中爆発実験において損傷を受けるも損害は軽微
1946年7月25日第2回目の水爆実験の標的艦となる。水中爆発実験において損傷、約5度の傾斜を生じる
1946年7月29日浸水により沈没

歴代艦長
1941年8月22日~矢野英雄大佐
1942年11月10日~久宗米次郎大佐
1943年8月2日~早川幹夫大佐
1943年12月15日~兄部勇次大佐
1944年12月27日~渋谷清見大佐
1945年4月28日~大塚幹大佐
1945年7月18日~池内正方大佐

関連用語: 連合艦隊第2艦隊第1戦隊主力部隊長門型戦艦

トップページ > アニメンタリー決断大事典 >  長門
ページの先頭へ